人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山

今日、家内と丹波篠山市の白髪岳(しらがたけ:標高721m)、松尾山(687m)に登ってきた。標高は大したことはないが、急登や鎖場があり、登りがいのある山だった。白髪岳からの眺望はよかったが、春霞で六甲山は確認できなかった。松尾山の頂上は城跡で戦国時代に明智光秀が丹波攻めを行ったときに敵対する丹波の豪族が山城を築いたようだ。
丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山_c0129047_22243625.jpg
丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山_c0129047_22250443.jpg
丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山_c0129047_22254097.jpg
丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山_c0129047_22270153.jpg
丹波篠山の白髪岳、松尾山 登山_c0129047_22275083.jpg




# by rokkosan-shizen | 2023-03-08 22:28 | 登山

啓蟄

今日は啓蟄にふさわしい暖かい早春の一日だった。森林植物園の満開のユキワリイチゲにニホンミツバチが来て、一生懸命、吸蜜していた。
啓蟄_c0129047_07143254.jpg
啓蟄_c0129047_07145224.jpg

# by rokkosan-shizen | 2023-03-06 23:15 | 昆虫

当地もようやく春めいてきた。

小生の暮らしている神戸市北区鈴蘭台は神戸の市街地より気温が3℃ほど低いが、ようやく春めいてきた。今秋からウグイスのさえずりが盛んに聞こえるようになった。ウメも開花し始めた。 予想通り、スギの花は多そうだ。

当地もようやく春めいてきた。_c0129047_22572299.jpg
当地もようやく春めいてきた。_c0129047_22574367.jpg


# by rokkosan-shizen | 2023-03-03 22:57 |

灘浜サイエンススクエアでの自然教室の再開とニホンアカガエルの産卵

コロナ禍で丸3年間休止していた灘浜サイエンススクエアでの自然教室を今日、再開した。小生が『都市山六甲山の魅力』というテーマで講演を行った。参加者は30名程度で以前の1/3程度だったが、立ち上がりとして一応、合格点だ。
今後の自然教室の予定は下記をご参照ください。
https://www.rokkosan-shizen.com/NSS/
また同館内のビオトープで例年通り、ニホンアカガエルが産卵していた。2個の卵塊があったので少なくとも♀が2匹生息していることが確認できた。
ほっと一安心だ。
灘浜サイエンススクエアでの自然教室の再開とニホンアカガエルの産卵_c0129047_23182277.jpg
灘浜サイエンススクエアでの自然教室の再開とニホンアカガエルの産卵_c0129047_23185745.jpg



# by rokkosan-shizen | 2023-02-19 23:19 | その他

小豆島の方向に沈む夕陽

最近は灘浜サイエンススクエアの自然教室の再開準備や個人事業主としての確定申告とやらで何かと忙しくブログの更新がなかなかできない。北区ひよどり台からは播磨灘が一望できる場所があり、ちょうど夕陽が小豆島の方向に沈むタイミングだった。春分まであと1カ月、本格的な春が待ち遠しい。
小豆島の方向に沈む夕陽_c0129047_06434533.jpg


# by rokkosan-shizen | 2023-02-17 06:44 | 気象・天文ショー