人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シモバシラ

神戸市の最低気温が氷点下近くに下がったのでシソ科の草本のシモバシラに霜柱ができていると考えて、森林植物園に朝一番に行ってきた。予想通り見事な霜柱をだしていた(画像上)。同じシソ科のテンニンソウ(画像中)やヒキオコシ(画像下)にも霜柱が出ていた。
シソ科植物は枯れていても茎に水分が残存しており、これが氷結して霜柱ができるようだ。
シモバシラ_c0129047_23121194.jpg
シモバシラ_c0129047_23130052.jpg
シモバシラ_c0129047_23132444.jpg

# by rokkosan-shizen | 2022-12-19 23:14 | その他植物

明神山

今日 家内と姫路市夢前町の明神山(667.8m)に登った。明神山は山容から『播磨富士』と呼ばれている。標高は余り高くないが、岩場が多くあり、登り応えのある山だった。六甲山も望むことができ、さらには岡山県北部の那岐山も望むことができた。
明神山_c0129047_23105412.jpg
明神山_c0129047_23112117.jpg
明神山_c0129047_23121540.jpg
明神山_c0129047_23120154.jpg


# by rokkosan-shizen | 2022-12-12 23:13 | 登山

蒸気霧

今朝、当地では初氷が見られた。
拙宅近くの洞川湖では気温と水温との差が大きいときに見られる
蒸気霧が見られた。
蒸気霧_c0129047_06584743.jpg
【動画】
http://www.rokkosan-shizen.jp/doga/joukigiri_221203.mp4



# by rokkosan-shizen | 2022-12-03 22:54 | 気象・天文ショー

白花のシマカンギク

神戸市の市街地の近くで白花のシマカンギク(画像上)の大株を見つけた。シカンギクは神戸市の中心市街地の背山の生えているが、神戸市での他の地域では見られず、神戸市のレッドデータのCランクになっている。
通常は下の画像のように黄色花である。
白花のシマカンギク_c0129047_22450418.jpg
白花のシマカンギク_c0129047_22445133.jpg


# by rokkosan-shizen | 2022-11-16 22:45 |

森林植物園の紅葉・黄葉

森林植物園の紅葉、黄葉が見頃を迎えた。
特にオオモミジの紅葉は例年になく見事だ。モミジの紅葉とタカノツメの黄葉の共演は圧巻だ。
森林植物園の紅葉・黄葉_c0129047_21321756.jpg
森林植物園の紅葉・黄葉_c0129047_21324849.jpg
森林植物園の紅葉・黄葉_c0129047_21331849.jpg



# by rokkosan-shizen | 2022-11-15 21:33